top of page
grandpiano3.webp

​音楽との豊かな出会いを紡ぐレッスン
 

こもれび音楽教室では、3~4歳のお子さまから高校生までを中心に、一人ひとりの気持ちや成長のペースに寄り添ったレッスンを行っています。

年齢や経験を問わず、音楽と心を通わせる喜びを大切にし、表現することへの自信と楽しさを育んでいきます。

笑顔と対話を大切に、技術だけでなく「感じる心」や「音を味わう感性」を育てることを目指しています。

音楽が一生の友となるよう、こもれびの光のようにやさしく照らしていきたいと思っています。

​大人の方のレッスンもご希望に応じて対応しています。

お気軽にお問い合わせください

IMG_0367.jpg
​リトミック

例えば、先生の弾くピアノに合わせてスカーフを揺らしながら、音の視覚化、時間の流れの中でテンポ、拍感、音階などを感じます。体を動かして楽しみながら音楽に必要な音楽的基礎要素を養っていきます。

lesson_image3
​リズムトレーニング

音楽の3大要素は、リズム、メロディー、ハーモニーで、その中のリズムだけ取り出して左から順番に手で打っていきます。

どんなテンポが提示されても打てるように、ゲーム感覚で楽しみながら目標を達成していきます。

soundillust
​音のイラスト

​先生が即興で弾いたピアノの音を聴いて、感じたままに線や図形で表していきます。

見えない音を視覚化してみることによって、自分が演奏する時にイメージを持つことを意識できるようになります。

 

photo-output.PNG
​ピアノレッスン(入門)

小学校低学年の生徒さんには、市販の教本の中から本人にあったものを選んでレッスンを進めます。ピアノの基礎となる大切な時期なので、レッスンで覚えたこと、できるようになったことを家でおさらいしてもらうことに重点を置いてます。

学年が上がっていくにつれて、自分で教本を先に進められる力がついてきた頃、少しずつ予習課題を出していきます。

lesson_image6
​教具

ピアノ教本の読譜のための補助として音符積み木、リズムカード、スティック​、カラーボード​、スカーフなどの教具を適宜使いながら、五感と体の動きによって習得しやすいレッスンを行なっていきます。

IMG_0277.jpg
​ピアノレッスン(初級、中級)

クラッシックピアノは初級〜中級程度(バイエル、ブルグミュラーや、有名なクラッシック曲 仔犬のワルツ、ノクターンOp.9-2)ぐらいのレベルまで

懐かしい唱歌、童謡、昭和歌謡、J-POP、洋楽などのポップス系や、合唱伴奏、弾き語り、キーボード奏法などの弾き方やピアノアレンジ、DTMの活用、オリジナル楽曲制作など、お好みとレベルに合わせてレッスンさせていただきます。

 

bottom of page